菊花茶は今では日本でも生産されてるようですが
もともとは中国茶で読み方は「きっかちゃ」と読みます。
初めて見たときはどうやって飲めばいいのか分からなかったのですが
こんな玉みたいなのに熱湯を注ぐと
こんな風に開いて中から花が出てくる
でもうちのはそこまでキレイに見えてないですね(;^ω^)
↓ ホントはこんな感じで見栄えがするんです
菊花茶は見た目で楽しむだけじゃない
自分はずっと菊花茶は
ただ菊の花が開くっていう外見を楽しむ魅せるお茶だと思っていたんです
でもところがどっこい
健康茶としての効果・効能もかなり持ち合わせていることが分かりました ♪~( ̄ε ̄;)
中国では菊花茶はかなり馴染みが深いらしく
そもそも菊の花は漢方薬として幅広く使われてもいるそうです。
菊花茶などの花茶はカフェインがゼロというのも特徴みたい☆
菊花茶の効果・効能
自分は目が疲れやすい体質なので
まず食いついたのが「眼精疲労に効く」という効能。
目の疲れに効くというとブルーベリーが有名ですが、
本場中国では「菊花茶が目にいい」というのは有名なよう (;・∀・)
あとは、 ビタミンB1、ビタミンE、アミノ酸が豊富で
風邪対策・頭痛の解消やアンチエイジングといった効能もあるとのこと☆
これは病気予防だけでなく美容にも期待できそうですね (・∀・)b
ところで最近韓国の友達から
「やたら元気で力がみなぎっているけど、何故か分からない」と言われ、
のちのちそれが「漢方を飲みはじめた効果だった」というのを聞いてから漢方に興味が出て
体に優しいものを意識して摂っていこうと思っている今日この頃。。。
4年に渡る長期間の野菜無し・ジャンクフードなフィリピン生活でため込んだものをデトックスじゃー ( ̄∀ ̄)v